ハンドケアにおいてタオルの種類は重要?【ハンドケアサロン天使のぱぁ福岡店】

こんにちは✨
ハンドケアサロン天使のぱぁ福岡店です👼🏻🫧

皆さま、手洗い後に使用するタオルはどんな種類のタオルを使用されていますか?
今回は手を洗った後に使用する“ タオル”が実は手荒れの原因となる場合があることについてお話しいたします!

お顔の次に見られている手をきれいにしたい、トラブルやコンプレックスを解消したい、など色々な思いでハンドケアに力を入れている人は多いと思います。
手荒れの原因として生活環境・ストレスなども大きく影響しますが、働く女性・忙しい学生・主婦(夫)にとってはこの改善は案外難しいものです

しかしながら、そんな中でハンドケアの効果を最大化していくために、いくつかできることがあります。
それは「摩擦を減らす」という選択です。
手肌のコンディションを落としてしまう原因の1つが「摩擦」です。


手洗い後に「タオルで優しく水分を拭き取りましょう」
とお聞きした事がある方が多く、きちんとできている、という方もたくさんいらっしゃると思います。
ただ、使用しているタオルの種類によっても肌への摩擦は全く異なりタオルの材質、目の粗さ、吸水性は様々です。

マイクロファイバーのタオルをご存じでしょうか?
メリットとして高い吸収性はありますが、細かくて尖った化学繊維でできており、柔らかい皮膚を傷つけやすいというデメリットがあります😣

そのほかにも古くなった固いタオルや、吸水性の低いタオル薄っぺらいタオルなどは肌への負担がかかりやすく、手荒れの原因になってしまう可能性もあります。
今ではペーパータオルの使用が主流となっております。
しかし使用しているペーパータオルが硬い材質のものだったり、漂白剤や蛍光剤が使われていたら、それも刺激になっているという可能性も考えられます。

ペーパータオル自体、使い捨てで衛生的にも良いですし、
使い方によっては摩擦による手荒れが防げるのでポイントさえ抑えて正しく使用いただければ問題ございません👌🏻

摩擦を起こさないためにも「こすらないこと」が重要です。
ペーパータオルを使用する際はこすりつけて手を拭くのではなく、優しくポンポンと、水分を吸収させるように使用すると、摩擦による手荒れが防げます!

そして、便利なハンドドライヤー(ジェットタオル)は1番手荒れしてしまいます🥲💭
手肌へ摩擦の刺激はありませんが、強力な温風を一気に吹き付けられるため、必要以上に乾燥します。

さらに衛生面では1番おすすめできません😭😭
もちろん手を洗ってそのままにしておくと、
手に残った水分で角層がふやけて皮膚のバリア機能が弱くなりますので手洗い後に水分の拭き取りは必ず行って下さい🙇🏻‍♀️

【タオルの選び方】
毎日使うものだからこそ、安心して使える質の良いタオル選びを心がけましょう🪄

■綿
天然素材で肌に優しいため赤ちゃんや肌がデリケートな方でも使用可能

■麻(リネン)
吸水性と速乾性に優れた素材で水分を良く吸い取ってくれて、しかも乾きが早い。
洗濯を重ねても傷みにくく、長く使い続けられるのも魅力


■ガーゼ生地
やわらかな触り心地で肌への刺激が少ないため、赤ちゃんにも使用可能
気軽に洗え衛生的で通気性が高く洗濯後の乾きが早い

■今治タオル
良質の天然水を用いるため、繊維自体も優しい仕上がりで高品質なタオル

■オーガニックコットン
化学繊維に比べて肌触りが良く、
皮膚への刺激が少ないので敏感肌、アトピーをお持ちの方、小さなお子様などにおすすめ
吸水性・通気性が高く、また保温性・保湿性の高さから、乾燥しやすい寒い季節にも適している

手の負担を減らす、ハンドケアの効果を最大化するため、ぜひタオルも【ハンドケアグッズ】として大切に選択して下さい😊

天使のぱぁ福岡店ではお客様一人一人に寄り添った施術を行い、その時の手肌状況に合わせながらホームケアで注意すべきポイントなども随時お伝えしております📣
まだまだ寒い日が続きますので冬場のダメージケアを私たちがしっかりサポートさせていただきます!!

ぜひ天使のぱぁ福岡店へお越し下さい🫧
皆さまのご来店スタッフ一同心よりお待ちしております✨